上田葉子クラス 通常クラス 創作キルト・カラーとミシンで遊ぶキルト/zoom講座

上田葉子クラス

創作キルト

各期のテーマに添ってオリジナルキルトを制作します。トラディショナルパターンをアレンジして変化をつけ、デザインを生かす配色も学びます。

カリキュラム

自分らしいキルトを作る 自分の好きなもの

  1. パターン編前半
  2. パターンアレンジ
  3. 配色 自分の色を知る月 1
  4. 配色 自分の色を知る 2
  5. パターン配置
  6. トップ制作

※進行具合で内容の変更があります

カラーとミシンで遊ぶキルト

キルト制作での成功の鍵を握る布の配色と、思い描いたイメージを早く実現させるためのミシンテクニックで、効率よく楽しく作品制作を行います。従来のミシンテクニッククラスをより実践的で魅力ある内容にリニューアル、一人一人の個性を引き出す上田先生の指導で、基礎からしっかり学ぶことができます。
講座ではベルニナミシンを一人で1台使用します。この機会にぜひご受講ください。

カリキュラム

イメージからの即興キルト

  1. イメージ作り
  2. イージーピーシングでトップを作るテクニック
  3. トップのレイアウトチェック
  4. キルティングデザインとテクニック

進行具合で内容の変更があります

クラス詳細

※日程は変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

クラス名

53期・講座日

講座時間

受講料(税込)など

創作キルト金曜日(全6回)

  1. 4月28日(金)
  2. 5月26日(金)
  3. 6月23日(金)
  4. 7月28日(金)
  5. 8月25日(金)
  6. 9月22日(金)

10:30~15:30
(昼食1時間含む)

6か月 ¥66,000(税込)
(2回分割可)
※材料費は別途必要です

カラーとミシンで遊ぶキルト水曜日(全3回)

  1. 4月19日(水)
  2. 6月21日(水)
  3. 8月23日(水)

10:30~15:30
(昼食1時間含む)

3回 ¥33,000(税込)
※材料費は別途必要です

上田葉子のキルターのための配色レッスン Part2 イメージからの配色

この講座はZoomミーティングを利用したオンライン講座です。
事前にZoomテストを行います。Zoomが不安な方も安心してご受講いただけます。 キルト塾ビギナーズZoom講座 「ご受講までの流れ(ご注意いただきたいこと)」はこちらから

講師作品
※写真はすべて参考作品です

講座内容

キルトや物作りをする上で必要不可欠なものが作る作品のイメージです。
これがはっきりしないまま作品作りを進めると、デザインや色選びが迷走して制作中とても苦労する上、出来上がりもパッとしないものになってしまいます。
逆にイメージさえしっかり具合的に出来上がっていると、選ぶパターンやデザイン、配色は、的が絞られてサッサと決まって行きます。出来上がりも、納得のいく仕上がりになるはずです。
色のイメージはもちろん個人差はありますが、全人類共通に感じられるものがあります。
心理的な色の作用などを知って色を使えば、人に伝えられる効果的な配色方法をマスターできます。
制作は必須ではありませんが、教材として季節のミニタペストリー、ブックカバーを制作できます。

受講生が用意するもの

ミシン、カッティングマット、定規、ロータリーカッター、ソーイングセット

クラス詳細

実施日

時間

受講料・キット代

  1. 2022年11月23日(水)
  2. 2023年1月18日(水)
  3. 2023年3月22日(水)

13:30~16:00

全3回 15,000円(税込)
キット代・送料込み 5,700円(税込)

講師

  • 上田葉子 北海道函館市出身。女子美術大学芸術科にて基礎デザインを中心に美術全般を学ぶ。1995年(財)日本手芸普及協会指導員資格を取得。「黄金の針」賞をはじめ国内外のコンテストで入賞するなど受賞多数。カラー、デザイン、ミシンテクニックを生かした指導に定評がある。NHK「おしゃれ工房」他TV出演多数。「ウエダアートスタジオ」主宰。著書に『上田葉子のファブリックワーク 布であそぶ・素材であそぶ アイディア&テクニック』(日本ヴォーグ社刊)がある。

    講師作品
    「アカンサス」部分

お申込み・お問合せ

日本ヴォーグ社「キルト塾」事務局
〒164-8705
東京都中野区弥生町5-6-11 ヴォーグビル2階
TEL 03-3383-0613

最近見た商品