
- 材料キットをまとめてお届け!
- わかりやすい「レッスンシート」つき!
- ワンポイント動画つきなので安心!

日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
2020年11月 CRAFTINGで再入荷予定
羊毛を混ぜて自然な毛色を作る、higumaさんのリアルなどうぶつたち。平たく刺してブローチにしたり、立体的に仕上げて飾って楽しんだり、それぞれのどうぶつがもつ愛らしい表情やしぐさに癒されてみませんか。
日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
2020年11月 CRAFTINGで再入荷予定
手芸わたでベースを作り、羊毛で色づけする羊毛フェルトの基本的な扱い方を学びながら、まずはエゾリスのブローチを作ります。
【でき上がりサイズ】
約 縦5.7×横5.7×厚み1.6cm
どんぐり:約 縦2.5×横1.5×厚み1.5cm
基本的な羊毛フェルトのテクニックをマスターしたら、愛らしい皇帝ペンギンの親子を白と黒の配色に注意して仕上げましょう。
【でき上がりサイズ】
親:約 縦6.6×横4×厚み1.6cm
子:約 縦3.5×横2.7×厚み1.3cm
羊毛を混色してさまざまな色の羽を作り、刺しつけていきます。くるくる回るフクロウの顔の表情をしっかり形づくるのがポイントです。
【でき上がりサイズ】
約 縦5.2×横6.8×厚み1.5cm
ねずみ:約 縦1.4×横2.5×厚み1.5cm
頭を四角く、後頭部を絶壁にするとカワウソらしく仕上がります。しっぽの位置を変えれば立たせることもブローチにすることもできます。
【でき上がりサイズ】
約 縦8×横2.5×厚み2.8cm(しっぽ除く)
お花:直径2.2×長さ4.5cm
背中にグラデーションをつける羊毛の色づけや、輪紋の模様を刺しつける方法を学びます。ハート型の鼻やヒゲをつければ愛らしさが増します。
【でき上がりサイズ】
親:約 縦4.4×横9.5×厚み3.5cm
子:約 縦2.6×横6.7×厚み2.4cm
白いボディを作り背中に黒いラインを入れます。白黒の境目は、最後に白を被せてぼやかすように刺すと、自然な雰囲気に仕上がります。
【でき上がりサイズ】
縦8×横4.3×厚み5cm
切り株:約 縦4.8×直径3.3cm
始める前に、まず対象の動物を図鑑やネットで調べてみましょう。頭と体のバランス、足はどこについているのかな?指はどんな風かな? 特に体毛はじっくり観察しましょう。思っていたより頭は小さく、でも指は太い! 茶色い毛の中に色んな色が混ざってる!など、いろいろな発見があったのではないでしょうか?羊毛でどうぶつを作る上で大切なことは、作りたい動物をしっかりじっくり観察することです。
羊毛の扱いは回数を重ねれば慣れてくるもの。自分の思う動物が作れるように、基本は押さえつつ自由な発想でやってみましょう。このレッスンでそのお手伝いができれば、とても嬉しく思います。
2015年より羊毛のどうぶつ作りを開始する。自然な雰囲気のどうぶつに仕上げるため、どうぶつの習性をじっくり観察したり羊毛を混ぜ合わせて使うなど、リアルな表現へのこだわりを持つ。手づくりのハンドメイドサイトCreemaほか、全国の雑貨店での販売を展開中。
https://www.instagram.com/higuma2017/