
- 材料キットをまとめてお届け!
- わかりやすい「レッスンシート」つき!
- ワンポイント動画つきなので安心!

日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
2020年11月 CRAFTINGで再入荷予定
北欧の自然との暮らしの中から生まれた白樺細工。スウェーデンの白樺の森から届いた「白樺樹皮」を使って、代表的なバスケットやオーナメントを作ります。
日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
2020年11月 CRAFTINGで再入荷予定
二つ折りにしたネーベル4本を、井桁に組んで隣同士の端を貼って作る花と、三角に編んで立体的に仕上げる星は、北欧のクリスマスによく見かけるオーナメントです。
【でき上がりサイズ】花のオーナメント:約 縦9×横9×厚さ3.5cm
星のオーナメント:約 縦6.5×横6.5×厚さ3.5cm
15mm幅のテープ状のネーベルを、上・下と交互になるように底を組み、側面を立ち上げて、縁で折り返して編んでいきます。バスケットの内側も外側もネーベルの表がでるように編んでいく、基本的な編み方を学びます。
【でき上がりサイズ】約 縦8.5×横8.5×深さ1.5cm
ネーベルを上・下と交互に組んで、格子状の空間を作るように編んでいきます。同じ行程をくり返して仕上げるシンプルなデザイン。細くて短いテープ状に加工したネーベルに折り目をつけてセットしているので、安心して取りかかれます。
【でき上がりサイズ】約 縦9.8×横9.8cm
縁のギザギザが特徴的なかごは、かご編みのテクニックが詰まったスタンダードな作品です。ギザギザの縁は、折り返す位置のマスの辺に沿うように、左右のネーベルを折って編んでいきます。
【でき上がりサイズ】約 直径8.5(縁)×深さ4.5cm
かご編みのテクニックで縦・横を交互になるように組んで、底のラインで折り返して袋状に編む技法で作るプチケース。編んでいく途中でボタンをつけ、編み上げたらフラップに革ひもを通してでき上がりです。
【でき上がりサイズ】約 縦9×横6.5×厚さ2.5cm
4ヶ月目「ギザギザかご」と同じかご編みのテクニックを使ったハンドルバスケットは、ネーベルスロイドの中で最も人気のあるデザイン。バスケット本体を編んでから、持ち手の芯をさし込み、4本のネーベルで持ち手を編んで仕上げます。
【でき上がりサイズ】約 直径11.5(入れ口)×深さ6cm
持ち手までの高さ約14cm
ネーベルスロイドとは、スウェーデン語で「白樺樹皮ハンドクラフト」という意味です。
森の恵みから生まれたこの工芸は、自由でおおらか。手順や手法には特にルールはなく、作り手によっていろいろなやり方があります。そこで私自身が試行錯誤し、いちばん簡単で綺麗にできる方法を、プロセスと動画でご紹介しています。
森と湖の国スウェーデンの空気を感じながらネーベルスロイドの楽しさを知ってもらえたら、こんな嬉しいことはありません。
ネーベルスロイド作家。2004年より5年間、スウェーデンのヨーテボリ在住。白樺作家Bror Forslund師に師事し、ネーベルスロイド(白樺細工)を学ぶ。帰国後、Naverslojd Brorを主宰し、ヴォーグ学園などで講師を務める傍ら、百貨店のイベントなどで作品販売を行う。
http://www.bror.jp/