
- 材料キットをまとめてお届け!
- わかりやすい「レッスンシート」つき!
- ワンポイント動画つきなので安心!

日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
手で糸を結び合わせるというシンプルな作業で、様々な模様や形を表現できる素朴な手仕事「マクラメレース」。基本の結びを覚えながら、アイテムと素材の組み合わせで、マクラメの持つ多彩な表情を味わえる内容になっています。
日頃より「テナライ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの皆さまにお届けしてきました「テナライ」は、新しくスタートした「CRAFTING」(クラフティング)というサイトに移行いたしました。
基本の平結びで、結び目を面にする方法を学びます。ボードの上で、しっかりと力を込めて結ぶ手ごたえを味わいながら、ナチュラルな2パターンのコースターを作ります。
【でき上がりサイズ】横8cm×縦11cm(フリンジ含む)
平結びは、形に変化をつけたモチーフを作ることもできます。素材の特性を生かした糸端の始末で、色も軽やかなアクセサリーを完成させましょう。。
【でき上がりサイズ】ネックレス:横4.5cm×縦3.5cm(チェーンの長さ 約60cm)、ピアス・イヤリング:横2cm×縦3.5cm
基本の巻き結びで、モノトーンのブローチを作ります。はじめの糸の取り付け方と、巻き結びの、縦と横の組み合わせで模様を作る方法をマスターしてください。
【でき上がりサイズ】おうち・正方形:4cm×4cm、長方形:横3cm×縦4cm
立体的なつぶつぶが楽しい、しゃこ結びを使ったブレスレットです。ビーズを入れることで、結び目の間隔の目安にもなっています。細いリネン糸の感触も楽しんで。
【でき上がりサイズ】長さ 約15cm(アジャスターの長さ 6cm)
平結びの応用、ねじり結びを使ってポーチに仕立てます。結んでいくと自然にらせん状になるねじり結びは、きっと楽しく作業できるはず。ボード(1回目のキットに同梱)をくるんでサイズを決め、袋状にしていきます。
【でき上がりサイズ】幅12cm×深さ10cm(丈16cmフリンジ含む)
平結びを底から結んで壁かけタイプのかごを作ります。ナチュラルな生成りのコットンコードですが、あえて結ばないところを残したり、糸端をフリンジ状にしてアレンジすると、さりげなくかわいいインテリアになります。
【でき上がりサイズ】幅17cm×深さ10cm
手で糸を結び合わせるというシンプルな作業で、様々な模様や形を表現できる素朴な手仕事「マクラメレース」。
私自身はクラシックレースのひとつとして出会い、つぶつぶのしゃこ結びに夢中になって、アクセサリーを作り始めました。
この6回のレッスンは、そのしゃこ結びも含め、基本の結びを覚えながら、アイテムと素材の組み合わせで、マクラメの持つ多彩な表情を味わえる内容になっています。
伝統に基づいた厳格さというよりも、生活の中でそれぞれの工夫が加えられ、今に伝わっているという自由さ、おおらかさがマクラメにはあります。
なので、楽な気持ちで、じっくりと結びと向かい合ってみてください。
マクラメレースに触れるひとときが、夢中になれる豊かな時間になりますように。
手芸作家。クラシックレースの技法をベースとして、主にアクセサリーを制作。
作品発表、イベントへの参加などで活躍中。
著書に『マクラメレース 結びのデザイン』(文化出版局刊)。
http://tayumazuni.exblog.jp
Instagram @matsuda_sawa_lace