商品説明
ちりめん布に特殊加工が施された、折紙のように楽しめる「折り布」。折る時や、元に戻したい時はアイロンを使えば簡単。作家・折居和美さんデザインの生活の中で使える小物8 種類を紹介した折り方冊子つき。その他、お好みのモチーフを作って飾っても。

▲わかりやすい折り方説明

▲特殊な加工が施され張りがあり折りやすい

▲1828年に創業し、代々老舗として培ってきた古き伝統を現代のライフスタイルに合わせて提案し続ける京都・西村庄治商店の折り布。
今回は作家・折居和美さんがセレクトしたちりめん布で特別に折り布を作りました。花柄を中心にインテリアにもなじむセットです。

▲左:ミニ額 右:はさみカバー

▲左:カードケース 右:小物トレイ

▲左:メガネトレイ 右:台つき小箱

▲カード立て

▲2Wayトレイ
著者紹介
折居和美
2014 年に「桑名の千羽鶴」に出会い、友禅和紙で連鶴制作を始める。テレビやラジオで活動が紹介されるほか、折り紙を通しての国際交流にも力を入れ、外国の領事館での作品展示なども。2016 年「かんたんおしゃれな実用雑貨折り紙」(ブティック社)を監修。京都・西村庄治商店の折り布の「和」の美しさと実用性に魅せられ、コラボレーション作品を提案している。
https://kaoliart-japaneselife.style/
2014 年に「桑名の千羽鶴」に出会い、友禅和紙で連鶴制作を始める。テレビやラジオで活動が紹介されるほか、折り紙を通しての国際交流にも力を入れ、外国の領事館での作品展示なども。2016 年「かんたんおしゃれな実用雑貨折り紙」(ブティック社)を監修。京都・西村庄治商店の折り布の「和」の美しさと実用性に魅せられ、コラボレーション作品を提案している。
https://kaoliart-japaneselife.style/