作り目の仕方 - 編み物[かぎ針編み]基本のき
作り目の仕方
作り目は、編地の種類によってかぎ針の号数を1号から2号太くします。
もくじ
作り目のかぎ針の号数
模様の種類 | 作り目の号数 (編地の号数との差) |
---|---|
細編み | 2号太く |
長編み | 2号太く |
方眼編み | 1~2号太く |
ネット編み | 同じ~1号太く |
一般的な透かし編み | 1~2号太く |
鎖編みの作り目
-
1かぎ針を糸の向こう側にあてて、矢印のようにかぎ針を一回転させ、糸を巻きつけます。
-
2糸の交点を親指と中指で押さえて、矢印のように針先を動かして糸をかけます。
-
3輪の中から糸を引き出します。
-
4糸端を引き締めます。
-
5引き締まった部分が最初の目です。この目は、作り目の数に含めません。(針にかかっている部分が1目めになります。)
最初の目の作り目〈右利き〉
最初の目の作り目〈左利き〉
鎖編みの作り目〈右利き〉
鎖編みの作り目〈左利き〉
輪の作り目
-
1人差し指に糸を2回巻きつけます。
-
2輪にした糸を親指と中指ではさんで押さえ、糸の長い方を人差し指にかけて、輪の中から糸を引き出します。
-
3もう一度糸をかけて引き出します。
-
4輪が崩れないように引きしめます。
-
5針に糸をかけて引き抜きます。
-
6立ち上がりの鎖編みが1目編めました。